おわん灸
温故知新の知恵「おわん灸」

おわんサイズ:
高さ6cm/直径22,5cm/重さ400g
台座サイズ:
高さ4cm/直径11,5cm/重さ35g
昔から日本各地のお寺などで、かわらけ灸やほうろく灸など様々な瀬戸物の容器でお灸によるご祈祷の風習があります。この方法はその昔、弘法大師が中国から伝えたといわれております。
本品はこうした歴史的遺産をお灸に取り入れ、家庭で手軽にできる製品に仕上げたものです。
※おわん灸は、東京山正オリジナル製品です。
「へそ灸」・「腰灸」・「百会の灸」など、ご家庭や鍼灸院で、広く愛用されています。
もぐさの煙が苦手な方でも安心。
マンションにお住まいの方や治療院などで、「もぐさの煙が出て困る」というような方は、換気扇の下でもぐさを燃え切らしてから蓋をして、ご使用になりますと、おわんのもつ温熱で、もぐさの煙・匂いを気にしなくても、安心してご使用いただけます。
実際の使用例
頭(百会)やお腹、腰をぽかぽかと気持ちのいい温かさでできる「おわん灸」は、熱さが苦手な方にもお使いいただける製品です。
【実際の使用例】


使用上の注意点
“おわん灸”ご使用の際には、商品添付の取り扱い説明書をよくお読みの上、ご使用ください。
また、おわん灸は火を使います。取り扱いには十分ご注意下さい。
※頭と臍に使用する場合:
使用中ズレ落ちる事がありますので、両手で台座をしっかりと固定し使用して下さい。
※腰に使用する場合:
台座とおわんを腰に置く時と使用中、ズレ落ちる事がありますので、 介添えの方が必要
となり
ます。